外来患者サービス
1. 予約
訪問予約
パスポート及び外国人登録証を持参し、窓口又は国際診療センターまでお越しください。
韓国語が話せない場合は国際診療センターまでお電話お願い致します。 (02-2030-8361, 7227)
電話/ファクス予約
電話番号 : +82-2-2030-8361, 7227
ファクス : +82-2-2030-8363
診療時間 : 08:30 - 15:30
オンライン予約
簡単な情報入力のみで予約できます。
オンライン予約
2. 受付及び注意事項
毎回の診療時には、身分確認のため外国人登録カード(外国人登録証)及びパスポートを持参して頂きます。
治療又は症状と関わる医務記録又は映像資料などがある場合は該当資料をご用意ください。
窓口にて予約状況の確認の上、診療費をお支払いください。
- 診療費のお支払いを済ませた後に診療を受けることができます。
※ 外来診療の状況により、当日診療ができないことがあります。
3. 診療 & お支払い
当該診療科にて受付.
各種検査等、処方に応じた診療費のお支払い(各フロアーの外来支払窓口).
診療順番による診療.
1. 予約
1次病院又は2次病院
を訪れる
1次病院又は2次病院
からの診療依頼書
建国大学病院の予約
を取る
診療依頼書を持参し、
建国大学病院を訪れ
予約の前に診療依頼書を準備しておいてください。
建国大学病院は2012年1月1日から上級総合病院に指定されたため病院や医院(クリニック)から発行された療養給与依頼書(診療依頼書)又は健康診断の結果が記載された健康診断書を提出することで健康保険が適用されるようになります。
韓国の法律では国民健康保険に加入されている患者は3次病院の訪問の前に1次又は2次病院を訪問するよう、定めています。
尚、当院の家庭医学科の医師からも診療依頼書を発行することができます。
家庭医学科から診療依頼書を発行するためには予め診療予約をしなければなりません。また診療費の場合、別途費用がかかりますのでご了承ください。
[国民健康保険療養給与の基準に関する規則]第2条(療養給与の手続き)4項に従い、療養給与依頼書(診療依頼書)がなくても本院から健康保険療養給与が受けられる場合は下記の通りです。

応急患者の場合(応急医療に関する法律第2条第1号)
出産の場合
- 登録障碍者(障碍者福祉法第32条)又は単なる理学療法ではなく作業治療及び運動治療等のリハビリテーションが必要とされる者がリハビリテーション医学科から療養給与を受ける場合
- 家庭医学科・歯科から療養給与を受ける場合
- 血友病患者が療養給与を受ける場合
- 当該療養機関で勤めていた者が療養給与を受ける場合
訪問予約
訪問予約:パスポート及び外国人登録証を持参し、窓口又は国際診療センターまでお越しください。
韓国語が話せない場合は国際診療センターまでお電話お願い致します。 (02-2030-8361)
電話/ファクス予約
電話番号 : +82-2-2030-8361
ファクス : +82-2-2030-8363
診療時間 : 08:30 - 15:30
オンライン予約
簡単な情報入力のみで予約できます。
オンライン予約
2. 受付及び注意事項
毎回の診療時には、身分確認のため外国人登録カード(外国人登録証)及びパスポートを持参して頂きます。
治療又は症状と関わる医務記録又は映像資料などがある場合は該当資料をご用意ください。
窓口にて予約状況の確認の上、診療費をお支払いください。
- 診療費のお支払いを済ませた後に診療を受けることができます。
※ 外来診療の状況により、当日診療ができないことがあります。
3. 診療 & お支払い
当該診療科にて受付.
診療順番による診療.
各種検査等、処方に応じた診療費のお支払い(各フロアーの外来支払窓口).

診療科

専門センター